腎臓内科
腎臓内科
院長は、日本腎臓学会が認定する腎臓専門医であり、主に腎臓に関連する症状や疾患について内科的(薬物療法)な治療を行っていきます。
腎臓疾患と呼ばれる病気の多くは、ある程度病状が進行するまで自覚症状が出ることはなく、何かしらの症状が出て気づいてから治療を行ったとしても失った機能が回復されることはないことから、慢性の腎不全が末期の状態まで進行すると人工透析が必要となってしまうこともあります。なかでも、糖尿病や高血圧を発症している患者様は、血圧や血糖のコントロールが十分でないと腎臓の合併症が進行しやすくなりますので、現状の治療をしっかり行う必要もあります。
また健診や人間ドックなどの尿検査で軽微なたんぱく尿や血尿を指摘されたという場合も当診療科をご受診ください。
このような症状はご相談ください(例)
- 尿検査で「尿潜血」や「たんぱく尿」を指摘された
- 顔色が悪い
- 立ちくらみ、貧血
- 健診等で腎機能が悪いと言われた
- 疲れやすい、倦怠感、息切れがする
- 尿の色や状態がおかしい
- 顔や足がむくむ
- 糖尿病の治療中である
- 家系的に腎臓病が心配 など
腎臓内科で対象となる主な疾患や症状
たんぱく尿
たんぱく尿というのは、尿の中にたんぱく質が含まれている状態をいいます。健康な方の尿中にも微量ではありますが、たんぱく質が含まれていますが、一定量以上のたんぱく質が排泄されているとたんぱく尿と診断されます。たんぱく尿が出る可能性として、激しい運動をした直後、高熱を伴う感染症を発症することで尿たんぱくが陽性となることもあります。ただ、その他の可能性として急性・慢性の腎炎などの腎臓疾患、高血圧や糖尿病など生活習慣病の合併症として腎臓に障害が起きていることも考えられます。尿たんぱくが陽性と言われたら一度ご受診ください。
尿潜血陽性(血尿)
血尿とは、赤血球が尿中に混じっている状態です。血尿には、目視ではっきり血液が混じっていることがわかる肉眼的血尿と尿検査で指摘されて気づく顕微鏡的血尿があります。
なお見た目ではっきり血尿と分かる場合は、重篤な疾患が考えられます。血尿と共に痛みの症状があれば、結石が考えられます。また排尿時に尿道が痛むなら急性膀胱炎、急性前立腺炎のケースもあります。これといった痛みがないという場合は、悪性腫瘍(がん)が腎臓や尿路に発生している疑いもあります。また顕微鏡的血尿の場合は、心配のいらない血尿が大半ですが、持続的に陽性が続いているという場合は、原因を突き止める必要があります。いずれにしましても顕微鏡的血尿を指摘された際も一度ご来院ください。
糖尿病性腎症
糖尿病を発症した患者様に発症する合併症のひとつで糖尿病三大合併症のひとつにも数えられています。糖尿病の治療で行う血糖のコントロールを行っていれば、それ以外の治療をする必要はありません。ただ、糖尿病発症初期は自覚症状が出ることは、ほぼないので病状を進行させる患者様も少なくありません。そのため、発症に気づいた頃には、腎臓の機能も悪化していて腎不全を起こしてしまい、人工透析が欠かせなくなるということもあります。糖尿病による腎機能低下を防ぐには、定期的に健診などを受け、血糖値などをチェックすることが大切です。
高血圧性腎硬化症
長期間に渡って高血圧が続くと、動脈硬化が腎臓の血管で起きるようになります。このような状態になると同血管の内腔は狭窄し、腎臓に流れる血量が減少するようになります。すると腎臓は萎縮して硬化していき、その働きにも支障をきたすようになります。これが高血圧性腎硬化症です。同疾患を進行させると、やがて人工透析を導入することにもなりかねませんので、早めに治療あるいは予防を行うようにします。
同疾患は高血圧に起因しているので、血圧をコントロールするようにします。そのためには減塩の食事や適正カロリーの消費、栄養バランスのとれた食生活、運動不足を解消させるための有酸素運動などの運動療法による生活習慣の改善、医師が必要と判断した場合は適切な降圧薬による薬物療法も行います。このような高血圧の治療と併行して定期的に血液・尿検査による腎機能評価を行うことも、この疾患を進行させないための重要なポイントになります。
慢性腎臓病(CKD)
慢性腎臓病(CKD)は、慢性に経過するすべての腎臓病の総称になります。現在、日本では約1,330万人もの患者様がいると言われています。同疾患は、心筋梗塞などの心血管病(CVD)を併発する可能性も高く、これといった症状もなく腎機能は低下していきます。それゆえ、気づいた時には人工透析や腎移植が避けられなくなる場合もあります。
先にも述べたようにほぼ無症状なのが慢性腎臓病の特徴です。このような場合の対策としては、尿検査(尿中のたんぱく質濃度を調べる)、血液検査(血中のクレアチニンを調べる)をすることで発症に気づくことができます。同疾患も早期発見が大切ですので、定期的に健診を受けるなどしてください。
治療については、進行度合によって異なります。ステージ1~5(1は腎症ではあるが機能は正常以上、2が軽度低下、3が中度低下、4が高度低下、5が腎不全)に分類され、症状に応じた治療が行われますが、その目的は、末期腎不全への進行を遅らせる、心血管病を予防するといったことになります。
なお、これらの対策には生活習慣の改善が不可欠です。規則正しく三食をとる、減塩の食事に努めるほか、腎機能が低下しているのであれば低たんぱく食を摂るようにします。またステージ1や2の患者様は運動を制限する必要はありませんので、運動を習慣づけるようにもします。ステージ3の方も医師と相談のうえ、できるだけ行うようにします。有酸素運動とレジスタンス運動(筋トレ)を組み合わせるように行うのが有効です。また禁煙や節酒も心がけるようにしてください。
医院概要Summary
- 診療科目
- 内科・循環器内科・消化器内科・呼吸器内科
- 院長
- 陶山 勝郎
- 住所
- 〒578-0924
大阪府東大阪市吉田1-1-2
パザパはなぞの2階 - TEL
- 072-961-2176
- 最寄駅
- 近鉄河内花園駅より北側すぐ
パザパはなぞの2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ― | ||||||
17:00-20:00 | ― | ― | ― |
受付は診察終了の30分前までにお願いします。
休診:水曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日